久しぶりの更新なんだぜ・・・
またしてもIDとパスワードを紛失して放置してしまったんだぜ・・・・。うふふふ・・・・あはは・・・
色々と状況が激変したわけですが、一言。
ヤナギにも平瀬にも幸あれ
おばちゃんもがんばるんだぜ・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
またしてもIDとパスワードを紛失して放置してしまったんだぜ・・・・。うふふふ・・・・あはは・・・
色々と状況が激変したわけですが、一言。
ヤナギにも平瀬にも幸あれ
おばちゃんもがんばるんだぜ・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
コネタマ参加中: 入っているとうれしい! 大好きなお弁当のおかずは?
今も昔も貧乏な我が家なもので、お弁当を持っていっていた学生時代もまた食費を節減していたのでございます。
しかし、
・・・といっても、玉子焼きとトマトとキュウリと鮭の切り身のほかにあと一品という決まりがあったので、大抵入るのは前日の夕食の残りと相場が決まっておりました。
が、前日の夕食がカレーライスだったり、ナベモノだったりした日には、秘密兵器が登場するのでありました。
それは
味の素のエビ寄せフライ
(特価品)
でございました。
なぜか母は味の素のエビ寄せフライばかりを安売りの時に買いだめしておいて冷凍庫に常備していたのでございます。
当時でも冷凍食品は結構品揃えが豊富だったように思うのですが、何故か母は味の素エビ寄せフライばかり買ってくるのでございました。
ご存知のように、味の素のエビ寄せフライはお弁当に入れやすいように一つずつ切り離せるトレーに乗せられているわけですが、母は一袋全てのエビ寄せフライをがーっと大皿にあけて、当時電子レンジはなかったのでフライパンで火を通し、私の弁当箱にエビ寄せフライを一つだけいれて、残りは全て自分一人で食べてしまうのでございました。
いつの日かエビ寄せフライを腹いっぱい食ってやるぞと心にきめた少女時代のあの日でございました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
年末年始をのんべんだらりと過ごし、年賀状を印刷したはいいが宛名を書くのを忘れて寒中見舞い扱いになる直前になんとかポストに入れたという、毎年恒例の正月を過ごしたマミコさん一家なのでございます。
大晦日は紅白歌合戦を最初から最後まで生真面目に視聴し、
元旦はテレビ朝日のドラマ「相棒」のスペシャル版を見るつもりが5分で眠くなり、
1/2、1/3は読売新聞社前から箱根の芦ノ湖まで駅伝を見守り、
1/4はついにテレビを終日消して昼寝三昧したのでございました。
今年こそはアグレッシブに生きようと思うだけの私なのでありました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
姪っ子が生まれたとき、母は一本の桃の苗木を買って来て妹の家の前の小さな庭と言えない事もない空間に植えたのでございます。
女の子だからピンクの花が咲く桃の木よ!
・・・ということらしい
後年男の子が生まれたときは白い花が咲く桃の木を植えたのでございます。
(男でも桃でいいんだべかと思ったのは内緒だ)
桃の苗木はすくすくとまっすぐ育ち、毎年春には見事な花を咲かせています。
姪っ子のために植えたピンクの桃の花は、母の管理の腕が悪いせいか毒々しい真っ赤な色となっているけれども。
昨日、姪っ子にクリスマスプレゼントは何がいい?などなどなんだかんだしゃべった後、お約束のように母はこう言ってみたのだといいます。
「A子ちゃんも、あの桃の木のようにまっすぐ育つんだよ」
姪っ子(A子)は母の言葉を聞いてしばらく考え込んでしまったのですがようやくか細い声を振り絞って答えたのでございます。
「A子ね、木じゃないから、わっかんない」
わしらもコドモじゃないからわっかんな~い・・・・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
一昨日の妹一家の夕食はすごかった。
あまりにすごくて今でも脳裏から消え去ってくれません。
妹はバツイチではありますが、ちゃーんと毎月慰謝料をもらっていて、自分もそこそこの稼ぎがある。
子供達も小学生に成長して、あまり手がかからない。
母子家庭とはいえ、そんなに困ることがないんではないかと私達は思うのですが、
妹が「食べることに興味がない」こと・・・はヤバイのではないかと思います。
別に拒食症ってわけじゃないんです。
料理が嫌いなのは別に仕方ないと思うんですよ。だったら外食とか冷凍食品とかお惣菜買ってくるとか、ウチの料理を持って帰るとか、あるじゃあないですか。
ただ単に食が細い、好き嫌い激しい、ジャンクフード大好き、貧乏舌万歳・・・なのでございます。
それで一昨日の夕食のメニューというのがですね、
白いごはんの上にナスのしょうゆ煮のみじん切りを少々
以上
・・・・というなんつーか、今まで妹一家を観察してきた中で一番すんごいものだったのであります。(二番目にすごいのはキャベツだけのお好み焼きにしょうゆをかけたもの・もちろんおかずなしで少量)
しかも妹は白いごはんが大嫌いなので、いつも食べきれるぎりぎりの量しか炊きません。
妹のこどもたちは、白いごはんの上にナスビのしょうゆ煮をスプーン一杯ほどぱらぱらと載せたものを文句も言わずにもくもくと食らうのでございました。
そして、翌日、私らの家におやつをたかりにやってきてアレはいやだこれもいやだと大暴れして結局山ほど戦利品を手にして帰っていくのでございました。
親子二代で貧乏舌決定な妹一家なのでございました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今年も風邪の季節がやってまいりました!
近所の小学校はもうインフルエンザで学級閉鎖になっています。
このままでは私が風邪をひいて寝込んでしまうのも時間の問題であります。
よし、ビタミン補給だ!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
恐怖の風邪ひき体質の私、色々試してみたんですが、今年は生姜紅茶で行ってみようと思ってます。
なんてったって安い!しかも簡単!
あったかい紅茶に生姜汁を混ぜるだけというお気軽お手軽健康法です。
甘党の私にはそのまんま飲むのは少々しんどかったんですが、最近はすっかり慣れてしまいました。
(なんでも少し牛乳を混ぜるとマイルドになるとかなんとか)
のどが痛くなってヤバイな、という時には生姜紅茶にハチミツを混ぜて、のどに行き渡らせるようにして飲むと、かなりいい感じになるんです。
「相棒」の右京さんのような高級趣味は持ち合わせていないので、紅茶は日東のティーバックを煮出して1個で5杯分作ってます(笑)
生姜は国産のものを買ってフードプロセッサーでがーっとすりおろしたらトースターに付属していた小さな天板にラップをひいた上に流して薄く広げて冷凍しておきます。
飲むときにパキっと割って紅茶に入れ、マグカップの上に茶漉しを載せて生姜のカスを漉して出来上がりです。
毎年ものすんごい風邪をひいて寝込んでしまうので生姜紅茶様にすがりたい私なのでした。
コネタマ参加中: 教えて! あなたの風邪予防・対策方法
| 固定リンク
母は、宝くじが当たったらたらふくタラバガニとアワビの煮付けを食べて、残りで土地を買って温室を作って思う存分花を植える!それも高価なランをだ!と息巻いております。
なんでも十年前に番号がたった10番違いで一等を逃した経験があるんだとかで、今年もリベンジに燃えているんですよ。
私?私はもちろん、
ヤナギに貢ぐ!・・・のは冗談で、
コンサドーレに寄付する!
・・・のももちろんジョークで、
カシマスタジアムの命名権を買う!
・・・にはちょっと足りないのではないかと思うんです、ハイ。
すっごくつまんない夢ですが、雪が降らなくてできるだけ台風がこなくてあんまり地震に揺れない南の地方に家を買って住みたいですね。
もう雪かきも寒いのもいや!いやったらいや~~~っ
コネタマ参加中: 「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?
| 固定リンク
おすすめサイト | ねんきん特別便 | サッカーねた | ダイエット | ダイエットを少し忘れてお菓子 | 後期高齢者医療制度 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ